ワタシはどうしてトレーナーと言わないか?どうしても違うと思ったトレーニング
久しぶりのブログを書いています
毎回ブログをご覧頂いていた方
「ごめんなさい~~!」
ワンちゃんのしつけ方の塾やセミナーを開催しています
ドッグライフアドバイザーのタニガキです
何をしていたのか?って話ですが、
動画作成にハマっていました
特にインスタグラムのIGTVって
インスタグラムテレビの事です
それと
最近 教えて頂いた事ですが、
YouTubeにアップした動画の両端が黒く切れていたのですが、
スマホで見るとサイズピッタリで見れるそうです
なので、
YouTubeにもアップを始めました
今日は
どうしてトレーナーと名乗らないのか?
と言うお話しです
YouTubeにアップしたのでご覧頂けると嬉しいです
でも
ブログを今日は書くって決めたので
内容を簡単に書きます
ワタシが小学生のころに父が買ってきた
シェパードに付いてです
ワンちゃんが来てすぐに、4か月間、訓練に出しました。
ワタシが
「どうしてこんなに寂しい思いをして、訓練するの?訓練って何か違う」
と
思ったのが始まりで
トレーナーの資格をとってもそう思い続けていました
自信が全くなくて
トレーナーではなくシッターで開業を始めました
でも
2年前にワンちゃんのスペシャリスト
◇ドッグビヘイビアリスト 田中先生 に出会えて
ご指導を受けた事で
ようやく 【ムダ吠え】に関して
解決方法がようやく解りました
愛犬【わらび】の【吠える】には
相当悩みました
まだまだ、吠える事もあるし、
完全にワンちゃんをムシ出来るまでには
全然いかないのですが
吠えても
「こっちに来て~!吠えないのよ!」
とコントロールが付く様になりました
トレーニングは条件付けのトレーニングです
で
この方法をみなさんにお伝えしたくて
『吠えるワンちゃん特別塾』が出来ました
しつけは飼い主さんがトレーニング出来ないと
ワンちゃんは躾からない
と
ワタシは思います
なので、
ワンちゃんを躾けるトレーナーではなくて
飼い主さまに
ワンちゃんのしつけ方をお伝えする
ドッグライフアドバイザーと名乗っています
まだまだ未熟なワタシですが、
ワンちゃんへの愛情は誰にも負けないつもりです
動画も参考にして頂けると嬉しいです
今日もブログみてくれて有難う
明日も頑張るワン
受付時間 9:30~20:00